朝は5:45に起床。メガネと朝風呂へ。
風呂から戻ってきても誰も起きてませんでしたよ・・・。

朝食も夕食と同様豪華♡がんもが美味しかったw
あたし、すごい疲れた夜は変なことを口走るんだけど、今回は朝まで続行だったらしく、
Y子とメガネが汁物飲めなくなりました。
何を言ったのかあたしは。自覚無いんですけど・・・
とまぁ、2日目の最初の観光、壬生寺へ。
Y子が一番楽しみにしていたとこで、1番テンションが高かったところです//笑
壬生寺へ行く前に古風な建物を発見。
「新撰組屯所跡地 旧前川邸」

Y子とメガネは「入るしかない!!」と率先して入っていきました。
中は新撰組に関する資料や、ここだけで売ってる新撰組グッズ。
たとえば、日本刀//笑 隊士の家紋シールも売ってた。
離れには幕末に関する資料や写真。
土方さんの写真がやたらとありました。ってか、むしろ近藤さんよりたくさん。
キッコロは近藤さんの写真を見て
「コレ近藤さん!?超そっくりじゃん!!」
とビックリしてました。あたしとキッコロがY子に借りてる漫画の近藤さんに似てるとか。
確かに似てるよね。あたしも前見たときびっくりしたよ。
ってか、彼だけだよね。忠実(?)に似せてるの。
ココ、普段は開いてないらしくて、あたしらは運が良かったそうで。さすが新撰組大好きな2人//笑
ちなみに、ここには大河ドラマで土方さんを演じた山本耕史さんの直筆のサインも展示。
あたしは、そっちの方に興味が行きました。
旧前川邸を出るとお土産屋さんが。そこのほとんどが新撰組グッズ。
メガネは妹さんに沖田さんグッズを購入。
あたしは、ここで、ホテルで買うか迷った舞妓さん&新撰組キティーちゃんストラップを購入♡

可愛いでしょ?
しかも、よく見たら「沖田総司キティー」だったよ。あえての沖田さんだった。
ちなみにY子はホテルで手足顔が自由自在に動く新撰組隊士ストラップ
その名も「誠くん」(命名Y子)を買ってました。

そんでもう1枚w

ぶっりこ誠くん//笑
ってか、沖田さんって名前「そうじ」だったんだね。ずっと「そうし」だと思ってた。
大河の時は慎吾くんばかり見てたからなぁ・・・。
再放送でもっかいやらないかな・・・。
山南さんが皆の前で切腹するシーンは印象的ですごい覚えてるんだけどね。
始末するのが藤原竜也だったんだもん。最年少の沖田さんにやらせないでって思ってたね。
あれは中3ながら印象的だった。
隣には「屯所跡」という石碑と屯所の門構え。

新撰組に関する資料館になってるらしくて入館料は600円。
計画外なんでY子とメガネだけが行くことに。
どうやらそこには、伊藤さん(芹沢さんだったかな?)の刀傷が残ってるらしい。
あたしは、斬りつけられた時のかなと思ったんだけど、どうやら躓いたときに付いた傷らしい。
ん~~・・・。そっか!!
そんで、あたしらは先に壬生寺へ。

HOTドリンクをのんで温まってました。
雨は上がったものの、寒くて・・・
お守りとかが売ってるところは何気に暖かくてそこで待機。お線香あげたり、幕末に関する本見てたり。
売店には、表に「誠」、裏には近藤さんの胸像が描かれた絵馬と、
局長、副長、参謀、隊長、監察のネームホルダーが売ってました。
キッコロと「これバドミントンしてる人だよね」と。
これで、あたしらがY子に何を借りてるかわかるんじゃないかな//笑
2人が壬生寺へきたので、壬生塚へ。伊藤さん側の隊士の人の骨が埋められてるらしいです。
奥には近藤さんの胸像があるんだけど、そこへ行く途中にこんなものが。

ドラゴンボール//笑 きっとアレが最後のボールだよ//笑
あとは、ヒット曲「あゝ新撰組」という隊歌が掘られた石碑//笑
100円入れれば聴けます。他の観光の方が入れてくれました。
渋いです。曲調が渋いです。こぶし入ってます//笑
今回、新撰組に関するもの見て思ったんだけど。
近藤さん、土方さんの名前がTシャツやマグカップに印刷されてるのはわかるんだけど、
なんで沖田さんの名前も一緒にあるの?
沖田さんは隊長で、伊藤さんが参謀で・・・。だったら土方さんの次に来るのは、
参謀である伊藤さんの名前じゃ・・・?
あ・・・伊藤さんが裏切ったかなんかでいなくなったから1番隊隊長の沖田さん?
漫画でも新撰組って言ったら、近藤さん・土方さん・沖田さんの3人組だもんね。
むしろ伊藤さん敵キャラちっくに登場したし。
そういう見解でいいのか?
あぁ~~・・・もっと真剣に大河見とけばよかた・・・何気なく見てたもんなぁ・・・
ってか、新撰組って結構漫画のモチーフにされてるんだね。
壬生寺出た後にキッコロとメガネとY子が話してた。
銀魂とるろ剣と・・・PEACE MAKER ?
PEACE MAKER は知らないなぁ・・・名前は聞いたことあるけど。
サッカーとか野球漫画だと思ってた。
るろ剣もキッコロに借りたけど1巻で断念。あたし的に面白くなかった。
だから「斉藤さん」って連呼してたんだね。
とまぁ、話は変わって、午前中の新撰組ツアー(違う)は終わり、清水寺へ。
二年坂ではなんちゃって舞妓さんを発見!!

すんごい綺麗なんで、写真撮らせてもらいました♡
あたしらもやりたかったんだけどね・・・高いんだよ・・・
立ち姿はもう、舞妓さんだよね♡
そして人力車も発見!!
気付いたら通りも京都っぽい!!

京都っぽいよねw
二年坂ではぐるナイで紹介されたという栗とかぼちゃのソフトクリームを堪能w
美味しかった♡
あと、おかんコロッケも//笑 温かくて美味♡
帰りの三寧坂で食べた、DASHやもしツアで紹介された牛しぐれまんも美味しかった♡

あれは最高♡
二年坂を登っていくと「維新ミュージアム」。

写真は「維新の道」の石碑。
維新時代の関係資料が展示されてるらしくてS美とキッコロとメガネとあたしで入りました。
池田屋事件の模型では新撰組の立ち位置が忠実に再現。
どれが誰なんだ!?と必死に探していると、近藤さんと沖田さんはわかりました。
近藤さんは1人だけ羽織が違ってて、沖田さんはあの独特な髪型で//笑
他の隊士がわからなかったので、横にあるテレビの案内を聴くことに。
1回目は見入っちゃって、2回目で納得。
だけど、斉藤さんだけがわからなくて、必死で探したんだけどわからなかったから
諦めて次ぎ行こうとしたら、発見!!
玄関のところにいました。
上には沖田さんが敵に斬りかかろうとしてる重要なシーンなので天井は省略は出来ず・・・
日の光が・・・違う。館内の光が当たらない斉藤さん。
そんで、次こそ!!と意気込んでたら、模型が入ってるガラスケースの下の方に
隊士の立ち位置と名前が・・・・・・。
もっと早く言って!!すごい時間無駄にしちゃったじゃん!!
ここにも土方さんの写真がたくさんありました。
おかしいな・・・ここは坂本龍馬が一応メインなのに。
出口付近には記念撮影コーナーがあって、土方さんと龍馬と撮れます。
キッコロとあたしと土方さんと龍馬の時を超えた4ショットを撮りましたw
キッコロとあたしは新撰組の羽織を着てたので完全に龍馬の敵です//笑
出口ではお留守番をしていたY子とY花。
寒い中待たせてゴメンね・・・。
Y子は新撰組ストラップのガチャガチャをしてたらしく。でも欲しいものが出なかったとか。
近藤さんが出てきて
「あたしが欲しいの土方さん!!勇じゃない!!」と叫んでました。
あたしがやってみたところ、土方さんじゃなかったけど羽織でした。
それは持ってても
絶対使わないのでY子にあげました。
その場では何故か、Y子とキッコロとあたしは「勇」を連呼。
もう・・・。どこ言ってもこの日は土方さんの写真でよく見るし、+龍馬で一緒に写真も撮っちゃったし、「勇」連呼だし。
すっかり友達だよ・・・//笑
「おぅ!!元気だったか歳三!!」みたいな//笑
ぶっちゃけ、写真見る度に内心思ってました。
コレは決してY子には言ってはいけないことだね//笑
三年坂ではお土産を購入。
あたしはネギ焼き風味じゃがりこと抹茶味キットカットと、
ホテルの仲居さんが最初に煎れてくれた梅茶を購入。

抹茶の粉も入ってるから梅!!って感じじゃなくて上品で美味しいです♡
あとは従姉妹に近畿キャラメル味のプリッツと、中3の従弟には合格はちまき//笑
渡したら爆笑。いやいや、頑張ってね?
あと、妹には従姉妹にあげたもの+舞妓キティーちゃんのマスコットキーホルダー。
修学旅行で買ったカステラのざらめちゃんマスコットキーホルダーは不評だったので、
色もん系は避けました。八つ橋君可愛かったんだけどね・・・。
あと、八つ橋チョコバナナを買いましたw変わり種の中で1番美味しかったw
ちなみにこれは八つ橋キャラクター「夕子」

八つ橋のお店の前に立ってました。
結構有名なのか、1日目にも人形ではないけど何回か見ました。ホテルでは食べました。
美味しかったです♡
壬生寺付近の踏切では夕子の電車が走ってました//笑
さらに三寧坂を登るとやっと、清水寺。

清水の舞台から見る景色は綺麗でしたw
桜や紅葉の時期はもっと綺麗なんだろぉなぁ・・・その時期にも行きたいなぁ・・・。
そして、メガネが楽しみにしていた地主神社。

縁結びの神社なんだって。

コレをメガネはやりました。

こんな石が2つ置いてあって、石から石まで目をつぶってたどり着けたら願いが叶うとか。
あたしらの指示で無事たどり着けました。叶うといいね♡
そんで、お参り。
ちゃんとお参りしてきましたよw「素敵な恋ができますように」ってw
恋愛おみくじというものもひきました。
結果

「吉」だって。
一応2番目に良いらしい。
でもですね、恋愛のところ。
「遊びの恋が多い」
マジで!?
遊びなの!?
えぇ~~~~・・・。うん。そっかぁ。
まぁ、深く考えるの止めよう。
そして清水寺と言ったら「音羽の滝」。

小6の頃は「勉学」を飲んで成績up!!効果大!!
そんで今回も「勉学」で!!
最初は恋愛だったけど、学生の本分勉強だし?むしろここから本番だし?
だから勉学!!
おみくじの最初の文も割と良いこと書いてあったしねw
だから、恋愛は地主人神社の神様に預けて、滝には勉学を預けます!!
今回の旅行は、清水寺が最後の観光。
京都駅へ向かい、新幹線を1時間待ちました。
みんなへとへとで足が痛くて・・・邪魔にならないところでかがんでました。
新幹線に乗り込むとき、ちょっと切なくなり、みんなでさよなら京都と言いながら乗りましたよ。
新幹線内では京都の街を撮った写メのあげっこやデジカメで撮った写真の見せ合い。
キッコロとメガネが割り勘で買った阪神タイガースなんちゃらというお菓子を貰って食べました。
お好み焼きマヨネーズ風味で美味しかったですw
そして、あっという間に名古屋。
行くときはわくわくしていたのに、終わってしまうとちょっと切なくなるね。
それだけ楽しくて、充実してたってことだね♪
最初は怖くて泣きそうだったけど、楽しかったです!!
またみんなで行きたいね!!
今度はSンも一緒にw
京都のバスでは
「立命館前」というアナウンスが入ります。
小学・中学の同級生のFくんHくんとNくん(もかな?)が立命です。
Mくんのママ情報。ものすごい詳しいです。
京都で一人暮らしなのかなぁ。
いいなぁ~~。
観光し放題じゃん。八つ橋食べ放題じゃん。牛しぐれまん食べ放題じゃん。
4年後には京言葉しゃべれちゃうじゃん。
いいなぁぁ~~~。
PR